16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

糸島市議会 2020-03-12 令和2年 第1回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2020-03-12

まだ4万5,000人以上の方が避難をされていて、亡くなられた方は震災関連死を入れると2万5,000人近くになっております。私は絶対忘れてはならない日であると思っております。  では、質問に入ります。  まず1つ目質問のテーマですが、市庁舎整備計画についてお伺いをいたします。  東日本大震災では、市や町の庁舎が地震津波被害で使えなくなった自治体が多数ありました。

みやこ町議会 2019-03-14 03月14日-04号

1万五千数百名の死者、行方不明が2,500、震災関連死3,700、不明者2,533名と、ふるさとを離れて避難生活を続ける人はまだ5万数千人と言われて、全国47都道府県全てに及んでおると聞かされております。一日でも早い創造的な復興を心から祈念します。 

久留米市議会 2017-09-08 平成29年第3回定例会(第3日 9月 8日)

昨年の熊本地震では、建物崩壊などで亡くなった人は50人、それに対して、避難生活などが原因で「震災関連死は、180人以上に及んだといいます。  これまでは、とにかく逃げられればよいとの考えでしたが、今後、避難所はどうあるべきか真剣に考えなければならない時期に来ております。せめて空調があればと思いますが、いかがでしょうか、2回目を終わります。                      

古賀市議会 2017-06-19 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第3日) 本文

熊本地震から1年2カ月、一連の地震による犠牲者震災関連死を含め、熊本大分両県で225人になります。仮設住宅民間賃借住宅を借り上げるみなし仮設などに暮らす被災者は3月末で4万7,225人にまだ上っています。また、住宅被害熊本大分両県で計20万棟に上っています。内訳は、全壊8,683棟、半壊3万3,915棟、一部損壊は15万5,616棟に及んでいる。

古賀市議会 2017-03-21 2017-03-21 平成29年第1回定例会(第4日) 本文

震災で亡くなられた方は震災関連死の方と合わせると実に1万9,411名、行方不明者の方はいまだ2,553名おられるそうです。また、昨年発生した熊本地震においては、震災関連死の方を含め、お亡くなりになられた方は157名いらっしゃるそうです。亡くなられた方々に対し、心より御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地復興がさらに進みますよう御祈念申し上げます。  

久留米市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第5日12月 9日)

今回、この地震家屋の倒壊や土砂災害により亡くなられた方、いわゆる直接死が50人、避難生活によるストレス病気などで亡くなられた方、いわゆる震災関連死が53人、またその疑いがあるが市町村に未認定の人が12人、それ以外にも負傷者2,337人、避難者数18万3,882人、被害総額最大4.6兆円という、大変大きく甚大な被害をもたらしました。  

久留米市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第2日 6月14日)

東北大震災後に、震災関連死がクローズアップされ、福祉避難所の設置が進められてきましたが、今回の熊本地震でも福祉避難所は数カ所しか設置されず、十分とは言えなかったと言われています。今後、高齢者の増加に伴い、要介護者を受け入れることが可能な数の福祉避難所が確保できるのかどうかは、とても問題です。  

古賀市議会 2016-03-18 2016-03-18 平成28年第1回定例会(第3日) 本文

大震災から5年が経過しましたが、今でも17万4,000人もの被災者仮設住宅での不自由な避難生活を強いられ、震災関連死が3,400人にも上っています。被災地では住宅再建災害公営住宅への入居、まだまだ途中であり、住宅再建被災地復興もこれからという段階です。とりわけ住宅再建は、建設資材建設費の高騰にも加わり、さらに大きな困難がのしかかっているということです。  

北九州市議会 2014-03-26 03月26日-08号

いまだ14万人が避難生活を余儀なくされている福島では、震災関連死震災で亡くなった方を上回りました。事故原因を究明しないまま、そして、責任の所在を曖昧にしたまま、今もってふえ続ける汚染水をコントロールできないままで原発を再稼働するということは、いかなる理由を掲げようが犯罪行為と言わざるを得ません。 市長は、この惨状の中で、避難計画もないままの再稼働に対し、国の動きを注視するだけでよいのでしょうか。

北九州市議会 2013-12-03 12月03日-02号

東日本大震災でも、避難生活が長期化したことで、病気体調悪化などが原因で亡くなる震災関連死が相次いだことから、福祉避難所の普及、整備についても本腰で取り組むべき課題と言えます。伊豆大島台風被害や埼玉、栃木の竜巻被害等、最近の大規模災害は、いつ、どこで起こるか全く予想がつきません。平時からの防災対策の強化は待ったなしの緊急課題と考えます。 そこで、お伺いします。 

行橋市議会 2013-03-11 03月11日-02号

あの震災で亡くなられた方、行方不明の方は、2012年3月10日現在ですが、警察庁のまとめによると、亡くなられた方は1万5854名、行方不明の方、3155人、また避難生活体調等を崩され亡くなられた方、震災関連死とされた方々を含めると、約2万人を超える方たちが亡くなられておるという報道もされております。

志免町議会 2013-03-11 03月11日-02号

こうした中、避難生活での体調悪化や過労が直接の原因と見られる震災関連死は2,303人となっているということです。死者や行方不明は、御存じのとおりだと思います。こういう状況の中で、被災者方々復興に向かって負けてたまるかと一生懸命に頑張っておられます。 私も東北の現場に2度行きましたけども、筆舌に尽くせない思いをいたしました。

久留米市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日 6月11日)

また、例えばPTSD、心的外傷ストレス障害を心配する人に、精神科受診の紹介だけでよかったのかどうか、それ以外の生活相談支援は不要なのか、被災者震災関連死対策や心のケア、自殺予防が必要と言われていますが、それは被災地という場所で行うことではなく、被災者という人に対して行うものです。その対応は久留米でも必要なのではないでしょうか。求職活動支援活動はどうだったでしょうか、などなどです。  

  • 1